『ドン=カルロ』




       第一幕 フォンテブローの森


 フランスの冬は寒い。雪が世界を覆い狼の咆哮が聞こえてくる。夜は長く太陽が顔を出す時間は短い。その中でも森は特に寒い場所であった。
 遠くに宮殿が見える。宮殿といっても城の大きいものである。この時フランスはようやく文化や文明というものについて微かに知った時である。
 その中で樵達は木を束ねている。そしてそれを着飾った人々に差し出している。
「ご苦労」
 その中の一人が言った。そして彼等に金貨を手渡す。
「もっと多く」
 その中心にいる一際みやびやかな服に身を包んだ貴婦人が言った。
「ハッ」
 先程樵に金貨を手渡した女はさらに多くの金貨を渡した。樵達はホクホクした顔でその場を立ち去った。
 見れば中央にいるその女性は驚く程の美貌を持っている。金色の黄金をそのまま溶かしたような髪に湖の様に澄んだ蒼い瞳をしている。やや細長いその顔は雪の様に白く鼻は高い。そして長身をその豪奢なドレスで覆っている。
 彼女達もその場をあとにした。それを木の陰から見る者がいた。
「あれがエリザベッタ=ド=ヴァロアか」
 それは一人の線の細い青年であった。
 背はあまり高くはない。赤い絹の服とズボンに身を包んでいるがそこからも華奢な身体つきがわかる。背こそそんなに低くはないがその身体つきが彼を実際よりも小柄に見せている。
 その白い顔もやはり細い。黒い瞳の光も強くはなくどこか青白い。細く黒い髪も豊かだが何処かまとまりを欠いている。
 ヴァロア家とは当時のフランス王家である。欧州においてはハプスブルグ家と並ぶ名門であり長い間不倶戴天の間柄にあった。これは家同士の関係もあったがフランスとドイツ、スペインの宿命とも言える対立が根源にあった。
 欧州の歴史は戦乱と権謀術数の歴史でもあるがその中でもハプスブルグ家とこのヴァロア家、そして後のブルボン家の役割は非常に大きいものであった。彼等はことあるごとに対立し常にいがみあってきた。そしてそこにイギリスや他の国が入ってくるといったものであった。当時のイギリスもまだイングランドという小国に過ぎなかった。欧州の覇の主役はこのハプスブルグ家とヴァロア家であった。
 だがそれでも時には周囲の状況の必然性から手を組むこともあった。そうした場合のハプスブルグ家の得意とする方法は婚姻政策であった。
『戦争は他の者にやらせておけ。幸運なるハプスブルグ、汝は結婚せよ』
 こうした言葉がある。ハプスブルグ家は婚姻により勢力を拡げていった家である。
 彼等の特徴は言語に巧みで外交センスに恵まれていたこと、そして非常に長寿の人物が多かったことである。彼等は生きることにより勢力を伸ばし子をもうけていったのだ。これは後々まで続きオーストリアの偉大なる女帝マリア=テレジアの頃にもあった。
 そして彼等の血筋は遺伝が非常に強かった。少なくとも片方の親ははっきりとわかる程であった。
 鷲鼻で丸い瞳をし面長。そして唇は厚く下顎が出ている。これは後にロココの女王マリー=アントワネットにまで受け継がれる。恐るべき遺伝であった。
 それはこの若者にも見られた。やはり瞳は丸く面長で鼻は高い。そして唇は厚く下顎が出ている。彼の名はドン=カルロ、スペイン王フェリペ二世の嫡子である。
 彼の母はポルトガル王女マリア=マヌエラであった。彼女の母はフェリペ二世の父カール五世の妹であった。すなわち従兄妹同士の結婚であった。これは政略結婚の多い欧州ではよくあったことである。
 だがこの母親は若くして亡くなった。次に父が結婚したのはイングランドの女王メアリー一世である。
 彼女はまたの名を『ブラッディ=メアリー』という。我が国の言葉に直すと『血塗れのメアリー』となる。何とも物騒な通り名であるが実際に彼女は多くの者を殺した。宗教の名においてだ。
 彼女は狂信的なカトリックの信者であった。そして新教徒と見ると片っ端から拷問にかけ火炙りにしたのである。遂には腹違いの妹エリザベス、後の処女王エリザベス一世までその手にかけようとした。
 これを夫であるフェリペ二世は快く思わなかった。彼もまた熱心なカトリックの信者であったが国王としての分はわきまえていた。彼は度を過ぎた弾圧は好ましくないことをよくわかっていたのである。 
 この時代からフェリペ二世の評判は今一つ芳しくはなかった。
『ピレネーの南には魔物が棲む』
 これは当然フェリペ二世のことを言っているのである。しかし実際の彼は確かに弾圧こそすれ度を過ぎたことは好まなかった。それどころかドイツにいる同門の者達の行き過ぎた惨たらしい所業に対し眉を顰めていた。
 元々彼の本拠地であるスペインは圧倒的多数がカトリックの信者であった。カトリックの膝元であるイタリア諸国やフランスよりもその割合は多かった。
 その為新教徒の存在はあまり気にならなかった。ネーデルランドは別にしてもだ。彼は植民地の統治もそれ程惨たらしくはなかった。少なくとも後年のイギリスやフランスの統治よりは遥かにましであった。といっても我が国のように学校を建てたりインフラを整備してその地の文化を教えようという発想はなかったが。これは植民地統治としては根本から間違っているがここでは多くは語らないことにしよう。
 彼は少なくとも分別を知る統治者であった。その為緩めるべきところも締めるべきところもわきまえていた。そして国内の何事に関しても目を向け耳を傾けてきた。そうした人物であった。
 彼のそうした性質は父カール五世から受け継いだと言われている。彼は一身に神聖ローマ帝国という国を背負い常に動いていた人物なのである。
 ここにいる彼は父のそうした性質をい受け継いでいるであろうか。少なくとも外見からはそうは思えない。やはり虚弱な感が否めない。
 彼の名はカルロという。ドン=カルロ。それが彼の名であった。その繊細な性質と頼りなげな外見から宮廷の女性からは人気があるが謹厳な国王からは今一つ快く思われてはいなかった。
「この広い森でこんなに早く彼女に出会えるとは」
 彼は木の陰から姿を現わして言った。86
「それに素晴らしい景色だ。このように凍てついた森は今まで見たことがない」
 彼は長い間マドリッドの宮殿の中にいた。その地は暑く雪はあまりない。そしてこのような森なぞ見たこともなかったのである。
「父上に逆らってまで大使の随員に身をやつし見ることができた我が妻となるべき方。今まで思い焦がれ、そしてこれからも恋の炎のこの身を燃やすことのできる方だ。私はあの方のお姿を見ることでそれを確信することができた」
 彼は喜びをその全身に露わにして言った。
「これから私は愛に生きるのだ、今まで空虚だった世界がまるで春の美しい空に包まれたようだ」
 彼はエリザベッタの去っていった方に向かおうとする。だが足を止めた。
「いや、待て」
 彼は自分に言い聞かせた。
「もう夜になっている」
 見れば森の木々から見える空は夜の帳に覆われている。星が空に輝いていた。そこで森の中から声が聞こえてきた。
「魔物か!?」
 違った。それは人の声であった。
「人か」
 だがカルロは身を隠した。そして声の主達がこちらにやって来るのを感じた。
「皆来てくれないか!?」
 見れば先程の王女の一行である。その中の一人が王女をその腕で支えている。
「一体どうしたというのだ!?」
 カルロはそれを見て首を傾げた。
「まずいですわ、もう夜になりましたわ。これでは道がわかりませんわ」
 王女を支える侍女が困った顔をしていた。
「王女様、私共が何とか致しますから」
 彼等は王女を切り株に座らせて王女に対し畏まって言った。
「気を落ち着け下さい」
 やがて先程の樵達も戻ってきた。
「はい」
 王女はその言葉に答えた。無論彼女とて不安に苛まれている。夜の森の中程危険なものはない。熊や狼、そして妖精や魔物達が蠢いているのだから。
「もし」
 カルロはそんな一行の前に姿を現わした。
「誰です!?」
 一行は彼の姿を見て身構えた。
「御心配なく」
 彼は彼女達に対して優しい声で語りかけた。
「私はスペインから来た者です」
「スペイン!?」
 一行はその言葉に目を皿のようにした。
「はい、今回の大使の随員として参りました」
「というとレルム伯爵の随員のお方ですか!?」
「はい」
 カルロは答えた。一行はその言葉に胸を撫で下ろした。
「よかった、一時はどうなることかと思いましたよ」
 彼等はカルロの偽りの素性を知り胸を再び撫で下ろした。
「王女様の御命を狙う輩がいないとも限りませんしね」
「まさか」
「いえ、例えばフランドルの者とか」
「フランドル・・・・・・」
 その地の名は彼もよく知っていた。今スペインに反旗を翻している土地だ。彼等はイングランドと結託し独立しようと画策しているらしい。
「我がフランスと貴国の同盟が成れば彼等は窮地に陥ります。ただでさえ南部が同盟から離脱しようとしているのですから」
「そうでしたね」
 今フランドルでは新教と信じる彼等と旧教を信じるスペイン軍との間で血生臭い戦いが行なわれているのである。
「王女様とそちらの王太子殿下のご結婚が成れば我等両国の関係は磐石のものとなります。我々はそれを是非とも成功させねばなりません」
「それは心得ています」
 カルロは胸に手を当てて頭を垂れた。
「それでは私達は宮殿に戻ります。陛下にお伝えしなければならないことがありますので」
 そう言って彼等は退場しようとする。
「殿下も」
 そしてエリザベッタにも共に来てもらおうとする。だが彼女はそれに対し首を横に振った。
「もう少しここにいさせて下さい」
「そのような我が儘は・・・・・・」
 彼等は困惑した顔で彼女を宥め言い聞かせようとする。だが彼女はそれを聞き入れようとしない。
「心配は無用です。こちらの方がおられますので」
 そう言ってカルロを手で指し示した。
「それでしたら」
 彼等は折れた。そして王女とカルロを残してその場を後にした。
「さて」
 エリザベッタはカルロに顔を向けた。
「スペインの方にお聞きしたいことがあります」
「はい」
 カルロはエリザベッタの言葉に対し一礼した。
「貴国の殿下は素晴らしい方とお聞きしておりますが」
「はい」
「一体どのようなお方ですか?」
「それは・・・・・・」
 彼はエリザベッタの前に跪いた。そして枯れ枝を拾うふりをした。
「?」
 エリザベッタはそれを見て不思議に思った。
「戦場ではこうして焚き木を拾い集め火を起こします。これは普通下々の者がすることです」
「そうなのですか」
「はい、ですが殿下はこれをご自身のぶんはご自身で為されます」
「まあ・・・・・・」
 エリザベッタはカルロのその言葉に感銘を覚えた。
「それがスペインの慣わしです。陛下も殿下もご自身の身の周りのことは全てご自身で為されます」
 それは事実であった。フェリペ二世は質実剛健を尊ぶ生真面目な人物であり贅沢を好まなかったのだ。
「それにこの炎を御覧下さい」
 彼は火打石で火を点けた炎を指差して言った。
「戦場ではこの様によく燃えると勝てるとも新しい恋が得られるとも言われております」
「それはよいことです」
 エリザベッタはその言葉に機嫌をよくした。
「もしかすると今夜にもスペインと我がフランスの間に講和が結ばれるかも」
「そうなれば王女様は我が国の殿下と結ばれることになるでしょう」
「はい・・・・・・」
 エリザベッタはカルロのその言葉に顔を赤らめさせた。
「あとはあの方が私を愛して下さるかどうか」
「それは御心配なく」 
 カルロは答えた。
「殿下は貴女様を必ずや気に入られることでしょう」
「それならば」
 エリザベッタはその言葉に益々機嫌をよくした。
「私はこの生まれ育った祖国を離れ異国へと嫁ぎます。その時その地に希望がなければどんなに哀しいことか」
「スペインに絶望はありません」
 そう、この時まで彼は絶望というものを知らなかったのだ。
「これは私が誓って言います。殿下は貴女様を深く愛されることでしょう」
「何と嬉しいこと」
「はい、そしてこれがその証です」
 カルロはそう言うと懐から小さな箱を取り出した。それは宝石箱であった。
「それは・・・・・・」
「殿下からの贈り物です」
 彼はそう言うとその宝石箱を手渡した。
「この中に殿下の似顔が入っております」
「この中に・・・・・・」
 エリザベッタはそれを恐る恐る手に取った。
「どうぞ」
 カルロの言葉に押され手に取った。そしてゆっくりと開いた。
「あ・・・・・・」
 エリザベッタはその似顔を見て絶句した。何とそこに映っているのは今目の前にいるその若者であるのだから。
「私がそのカルロです」
 カルロはここでようやく名乗りをあげた。
「お慕いもうしております」
 そして片膝を折ってエリザベッタの前に跪いた。
「貴方が・・・・・・」
 エリザベッタは震える声で言った。
「はい」
 カルロは跪いたまま答えた。
「これこそ神の御導き」
 エリザベッタは声を震わせたまま言った。
 カルロはその前に跪いたままである。一言も語ろうとはしない。
「立って下さい」
 彼女はそんなカルロを立たせた。カルロはそれに従い立ち上がった。
「まさかこの様なところで出会うとは。このフォンテブローの森には一つの言い伝えがあります」
「それはどのような?」
「この森ではじめて出会った男女は永遠の愛を結ぶという言い伝えです。そして私達は今ここではじめて出会いました」
「それは・・・・・・」
 カルロはその話を聞き顔を明るくさせた。その時大砲の音が聞こえた。
「ムッ」
「あっ」
 二人はその音が鳴った方に顔を向けた。
「祝砲ですね」
「はい」
 エリザベッタはカルロの言葉に頷いた。見れば宮殿のテラス一面に明かりが灯っていく。闇夜の中にテラスの色とりどりの光が映し出される。
「御覧になって下さい、宮殿があんなに明るく」
 エリザベッタはカルロに顔を向けて言った。
「はい、何と美しい」
 カルロはその光を見て曇りのない顔で答えた。
「これで我々は永遠に結ばれることとなったのです」
「はい、私は貴方の国に希望と共に参ります」
 二人は互いの顔を見やって言った。そこに先程の従者達が戻ってきた。
「姫様」
 そして彼等はエリザベッタの下に跪いた。
「はい」
 エリザベッタは喜びの表情を打ち消して謹厳な表情で従者達に向き直った。
「よいお知らせです」
 その中の一人が言った。
「どのようなものですか?」
 聞かずともわかっていた。彼女は喜びを内心に押し殺しながらそれを聞いていた。
「めでとうございます、姫様は結婚なさることになりました」
「はい」
 思わず笑みが顔にこぼれそうになる。それを覆い隠すのに多大な努力が必要であった。
「姫様はスペイン王フェリペ二世陛下のお妃になられるのです」
「え!?」
 これにはエリザベッタもカルロも目を点にさせた。
「何かの間違いではないですか!?」
 エリザベッタは従者達に対して言った。
「何がでしょうか!?」
 従者達もキョトン、として顔を上げた。
「私の結婚の相手です」
 彼女は狐につままれたような顔で言った。
「私はカルロ殿下と結婚する筈ですが」
「予定が変わったのです」
 従者達は落ち着いた声で言った。
「そんな・・・・・・」
 その言葉にエリザベッタもカルロも顔を青くさせた。
「父君が決められたのです。フェリペ二世陛下には今奥方がおられないので」
 この時フェリペ二世は独身であった。彼の二番目の妻イングランド女王メアリー一世はこの時既にこの世を去っていた。
「何ということ・・・・・・」
 だが皆二人の青くなった顔に気付かない。喜びでそうなっているのだと思った。
「まあそんなに驚かれないで。スペイン王はとても真面目な方だそうですよ」
 従者達はエリザベッタを宥めた。そして小姓や従僕達が姿を現わした。
 民衆達もいる。彼等は口々に王女を称えた。
「姫様、おめでとうございます。この度のご結婚はフランスとスペインに平和と繁栄をもたらすことでしょう」
 そうであった。この結婚には両国の運命がかかっているのだ。それがわからぬエリザベッタやカルロではなかった。彼等もまた王家の者なのだから。
「これから姫様は玉座にお登りになられます。そしてスペインをその御心で照らされることでしょう」
「有り難うございます」
 彼女は何とか平常心を保ちつつそれに笑顔で応えた。だがその顔はまだ青いままである。
「何という惨い運命だ」
 カルロは思わず呟いた。だがそれに気付く者はいない。
 王妃の側近である一人の貴婦人が出てきた。モントーバン伯爵夫人である。
「姫様、お喜び下さい。お父上が姫様を偉大なスペインと新大陸の王の妃になさることを決まられたのです」
 どうやらこれはエリザベッタの父が決めたことであるらしい。
「スペインとフランスの長い戦争もこれで終わります。そして両国はこれより平和の歴史を歩むのです」
 両国の平和、それを言われて拒めるエリザベッタではなかった。
「このご結婚、受けられますね?」
「・・・・・・はい」
 断ることはできなかった。それは彼女が最もよくわかっていた。
「これで両国に平和が訪れます」
「平和だ、平和だ!」
 民衆が喜びの声をあげる。それは心からの声だった。
 その声が森に満ちるエリザベッタとカルロはその声自体はよかった。だが今の惨たらしい運命に二人は絶望の奥底に叩き込まれていた。




ぬぬぬ、何と悲しい運命の悪戯。
美姫 「一話目からいきなり驚きの展開」
この先、どうなるんだろか。
美姫 「ワクワク、ドキドキよね」
うんうん。続きが楽しみだな。
美姫 「次回も楽しみに待ってますね」
ではでは。



頂きものの部屋へ戻る

SSのトップへ