『仮面舞踏会』




                第一幕 王宮にて

 十八世紀末のスウェーデン。この国はかつて尚武の国として知られていた。
 三十年戦争の英雄グスタフ=アドルフ。彼はその軽量でありながら炸裂弾を使用した破壊力のある砲と歩兵による銃の一斉発射、騎兵の抜刀突撃によりカトリックを信仰する皇帝軍を破り名将と謳われた。とりわけ皇帝軍の傭兵隊長ワレンシュタインとの戦いは有名であり北の辺境の国であったスウェーデンを瞬く間に有名にした。
 そしてカール十二世。流星王と呼ばれた彼はそのグスタフ=アドルフに勝るとも劣らぬ軍事的才能の持ち主であり圧倒的な国力を誇るロシアのピョートル大帝を悩ませた。スウェーデンは確かに北欧に覇を唱えていたのであった。
 だがそれはもう遠い昔のこととなっていた。そうした尚武の時代は終わりこの国もまたフランス革命の波に揉まれていた。その中で王にあったのがグスタフ三世であった。
 この王は祖先の様に武を愛する者ではなかった。文化主義政策を採り、演劇を愛した。首都ストックホルムにオペラハウスを建て、歌劇団や劇団も育成した。彼によりこの国の演劇は大きく成長していた。軍人の国であったスウェーデンは大きく生まれ変わろうとしていたのであった。
 彼は庶民や文化を愛する者にとってはよき王であった。だがその尚武を忘れない軍人出身の貴族達には好まれてはいなかった。その為その軍人出身の貴族が多い議会と対立することもあった。この国もまた不穏な空気が漂っていたのであった。
 だが彼は文化を愛する者や平民に愛されていた。その為彼を慕う声は多かった。彼はこの日その者達が集う王宮の宴会に顔を出していたのであった。
 金色の髪に青い目を持ち、細く鋭い目を持っている。だがその光は穏やかなものである。そして長身で見事な身体を持っており、豪奢な青いマントの下には赤い上着、そして黒いズボンを身に着けている。ロココ時代の服であり豪奢なものであった。
「陛下、ようこそおいで下さいました」
 その彼を慕う者達が挨拶を贈る。ストックホルムの宮殿は白に支配されている。雪と氷の国では王宮までも白に覆われているのである。そしてそこはみらびやかな光にも覆われていた。そこに王は姿を現わしたのであった。
「さあ、我々と共にこの宴を楽しみましょう」
「皆、よく来てくれた」
 王は彼等に声をかけた。穏やかな声であった。
「招待に応じてくれたことに礼を言いたい」
「陛下のお招きとあれば」
 彼に感謝する声は続く。
「例え火の中水の中」
「そうした者ばかりではないぞ」
 その宮殿の端で囁く者達がいた。
 一人は濃い髭を生やした男であった。この国にかつてあった国家顧問会議のメンバーの一人であったリビング伯爵である。
「その通り」
 それにもう一人の禿頭の男が頷く。軍人出身の貴族であるホーン伯爵であった。彼等がグスタフを恨む根拠はあった。これには当時のスウェーデンが置かれていた複雑な事情が背景にあった。
 かつてスウェーデンは確かに軍事大国であった。だが一つ弱点があった。それは人口である。他の国に比べて人口が少ないのである。北にあるこの国の悩みであった。土地は痩せ、満足な数の国民を養いきれなかったのである。
 その為この国は軍事大国ではなくなった。兵士の数が少なかったのである。その地位はやがてプロイセンに奪われることとなった。
 そしてロシアに。ロシアはスウェーデンにとって不倶戴天の敵であった。そのロシアの脅威は政情にも深く関わっていたのであった。
 グスタフの父アドルフ=フレデリックはそのロシアの圧力で皇太子となった。しかしそのロシアの圧力を嫌う議会の有力者達が巻き返しを図って彼の妃にそのロシアと敵対するプロイセンのフリードリヒ大王の妹を迎えたのである。実を言うならばスウェーデンとプロイセンの関係も決してよくはない。バルト海を挟んでいがみ合う関係だ。事実七年戦争では干戈も交えている。
 だがロシアとプロイセンはそれ以上に険悪な関係であった。ロシアにとってプロイセンはそのスウェーデンよりも厄介な相手であった。当時ロシアはオーストリアと深い同盟関係にあったがこれはプロイセンがあったからである。とりわけエリザベータ女帝はプロイセン王を蛇蝎の如く忌み嫌っていた。女帝の前でプロイセン王のことを言うのは禁じられていた程である。
 何故そこまでプロイセン王を嫌うのか、それは理由があった。単にプロイセンが邪魔なのではない。彼女は女性としてもプロイセン王を嫌い抜いていたのだ。
 フリードリヒは女性関係の話のない人物として知られている。芸術と哲学、軍隊を愛したが女性は愛さなかった。彼は女性は子供を産む道具でしかないと公言していた。
 これを女性である彼女が聞き逃さない筈はなかった。彼女は同じく女性でありそのフリードリヒを激しく憎むオーストリアのマリア=テレジア、そしてフランス王ルイ十五世の愛人であり実質的に宰相とも言えたポンバドゥール侯爵夫人と結びプロイセンに対抗した所謂『三枚のペチコート』であり、これにより七年戦争が起こった。
 これにスウェーデンが参加していたのは事実でありロマノフとハプスブルグ、そしてブルボンという欧州の権門を三つも敵に回したプロイセンは欧州全土を敵に回したと言っても過言ではなかったが生き残った。そしてさらに複雑なことにプロイセンはその宿敵であるロシアやオーストリアとも利害を共通することもあったのである。
 そのプロイセン王の妹を王妃に迎えたアドルフ=フレデリック王であるが彼は王妃の言葉に乗り王権強化を図った。具体的にはクーデターであるがこれは失敗ひた。これで国王夫妻は議会から国政への介入を禁じられることとなってしまったのである。
 ここにロシアとプロイセンが介入したのである。スウェーデンの混乱を図って国政を乱しにかかったのだ。だがそこでタイミングよく王が死にパリにいた王の息子が呼び戻された。彼がグスタフである。
 グスタフは王位に就くとロシアとプロイセンの介入を排除して王権の強化に乗り出した。絶対王政を復活させ、国王主導で改革に乗り出したのだ。拷問を禁じ、宗教的寛容を認めたことから啓蒙専制君主とされた。だが彼は議会を軽視し、若手の貴族を登用して保守派と対立し、その牙城である国家顧問会議を解散させた。保守派の多い軍や議会とは険悪な関係にあったのだ。
 この二人の伯爵はまさにその中心にあった。そうした意味で彼等は王の政敵であったのだ。
「敵は何時でも何処かに潜んでいる」
「ここにもな」
 彼等は誰にも聞こえないようにして囁く。そして覗う様な目で王を見ていた。
「何時かはな」
「我等の目指すスウェーデンを戻そうぞ」
 そう言いながら王を覗っていた。見れば王の側に小柄で中性的な容姿の若い小姓がやって来た。カナリアの様に派手な
服を着ている。
「おお、オスカル」
 王は彼の姿を認めて声をかけた。
「よく来てくれたね。何の用かな」
「今度の仮面舞踏会の招待者名簿を持って来ました」
 彼は恭しくそう答えた。
「そうか。今回は派手にいきたいね」
「ですね。こちらです」
 そして彼は名簿を手渡した。王はそれに目を通した。
(おお)
 それを見て心の中で呟いた。
(彼女がいるのか。何と素晴らしいことだ)
 彼は王であり既に王妃がおり子供もいる。だが恋を忘れていたわけではなかったのだ。
 当時の欧州の王家はブルボン家の様に代々好色の国王を輩出した王家もあった。だがスウェーデン王家はさして好色というわけではなかった。このグスタフ三世は王妃もおり、そのフランスに若い頃身を置いていたが決して好色な人物ではなかった。むしろあまりにもそうした話がないので同性愛者ではないのかという声すらあった程である。
(あの白く美しい顔が見られるのか)
 彼は自分の心が高まっていくのを感じていた。
(今度の舞踏会が楽しみだ。きっと素晴らしいことになるだろう)
「陛下」
「何か」
 王はオスカルの言葉に現実の世界に戻った。
「招待者はこれで宜しいでしょうか」
「うん、これでいい」
 王は満足気な顔でそれに頷いた。
「御苦労。下がっていいぞ」
「わかりました。では」
 これでオスカルは一旦下がる。そしてホーン伯爵とリビング伯爵はそれを端から見続けていた。
「今は時ではないか」
「どうやらそうだな」
 彼等は密かに囁き合っていた。
「また機会を探ろう」
「次の仮面舞踏会はどうかな」
「我等は招待されていたか」
「何、その心配はない」
 リビング伯爵は同僚に対してこう返した。
「偽の招待状なら幾らでも作られる」
「そうか。そして仮面を被れば」
「誰かすらわからぬからな」
「うむ」
 彼等は頷き合った。実際に仮面舞踏会は宴としてだけでなく様々な事柄に使われてきた。
 時には現実の世界を忘れた芝居の世界として。時には密かに情報を交換する場として。またある時は一時の逢引の場として。そしてある時は暗殺の場として。仮面はそこに様々なものを隠していたのであった。
「ではその時まで待つか」
「機会があれば動いてもよいがな」
「そうだな。常にそれは覗っておこう」
「それにこしたことはない」
 そう言いながら彼等は宮殿を去ろうとする。そして入れ替わりに一人の男がやって来た。精悍な顔立ちをした美男子であった。少し歳はとっているがそれがかえって精悍さに知的なものまで与えている。額はやや広いがその髪は灰色でその知的な印象をさらに強くさせていた。黒い目の光も強く、それが彼の意志の強さを如実に物語っていた。青い上着に黒いマントとズボンを身に着けていた。中肉中背で均整のとれた身体であった。
「待て」
 ホーン伯爵は彼の姿を認めてリビング伯爵を呼び止めた。
「どうした」
「アンカーストレーム伯爵がやって来たぞ」
「王の腹心のか」
「どうする、早くここを去るか」
「いや、少し様子を見てみよう」
 彼は同僚にこう提案した。
「気になることがある」
「わかった。では見てみるか」
「うむ」
「陛下」
 そのアンカーストレーム伯爵は低い声で王の前に片膝をついた。
「お話したいことがあり参上致しました」
「う、うむ」
 彼は伯爵を認めて少し戸惑ったような顔になった。そして伯爵もそれに気付いた。
「どうかされたのですか」
 彼は顔を上げて王に問う。
「戸惑っておられるようですが」
「いや、何でもない」
 王は何とか冷静さを取り繕ってこう応えた。どうも伯爵を見て何らかの戸惑いを感じたようであった。
「左様ですか」
「うん。まずは立ってくれ」
「わかりました」
 伯爵はそれを受けて立ち上がった。
「そして私に話とは」
「はい」
 伯爵は話をはじめた。素早く、毅然とした物腰と言葉であった。
「実は陛下の御身のことで」
「私の」
「そうです。まずはこの宮殿が最早陛下にとって安全な場所ではなくなっているのです」
「えっ」
 客達はそれを聞いてそれぞれの顔を曇らせた。
「まさかそれは」
「我々のことか」
「おそらくな」
 ホーン伯爵とリビング伯爵はそれを聞いて頷き合った。
「恐ろしい陰謀が今も企まれております」
「暗殺か」
「はい」
 伯爵は頷いて答えた。
「恐れ多いことながら」
「そしてそれは誰が」
 客の一人が伯爵に尋ねた。
「そんな恐ろしいことを」
「そこまではまだ」
「それを聞くつもりはない」
 だが王はそれを話さないように言った。
「暗殺などでどうにかできるものではない」
 そしてこう言った。
「私はそんな卑劣なことを企てる者達を軽蔑する。それだけだ」
「随分と余裕があるな」
「そう見せているのではなさそうだな」
 ホーン伯爵とリビング伯爵はそれを見てまた囁いた。
「わかっていないのならいい。どのみち私は卑劣な刃には屈することはない」
「御言葉ですが陛下」
 アンカーストレーム伯爵は言った。
「貴方の御身体は貴方一人のものではないのです。王として、祖国と多くの者達に応えなければなりません」
「それはよくわかっているつもりだ」
 王は答えた。
「だからこそです」
 伯爵は言う。
「御身を大事にされて下さい。危険を避けることもまた祖国と民に応えることです」
「応えること」
「はい」
 彼は言葉を続けた。
「神と民の愛を受けて護られていても憎しみは時として愛に先駆けますから」
「だから私に用心せよと。そう言いたいのだね」
「恐れながら」
「わかった。だが心配は無用だ」
 王はここで伯爵を見た。
「私には君がいる。そして愛する民達が」
「陛下」
 伯爵だけでなく客達もそれに声をあげた。
「諸君等が私を護ってくれているから。それは意には介してはいない」
「では陛下は」
「私が恐れるのは。諸君等の期待を裏切ることだ」
 彼は啓蒙君主としてこう言ったのであった。
「それだけはあってはならない。私は常にそれだけを考えている」
「その為にスウェーデンがおかしくなってもか」
「愚かな話だ」
 二人の伯爵はそれを見てまた囁いていた。彼等にとってみればかつてのスウェーデン、グスタフ=アドルフやカール流星王の頃の祖国がいいのであろうか。それがもう遥かな昔のことだとしても。
「陛下」
 そしてまたオスカルがやって来た。また恭しく一礼する。
「主任判事がお目通りを願っておられますが」
「今かい?」
「はい、どうやら火急の用件とかで」
「わかった。では通してくれ」
「はい」
 オスカルに連れられて厳しい顔立ちに厳しい服装の判事がやって来た。まずは王に対して機械の様な堅苦しい動作で一礼した。
「陛下、御機嫌うるわしゅう」
「堅苦しい挨拶はいい。それで用件とは」
「はい、こちらです」
 そして一枚の公文書を彼に差し出した。
「御覧下さい」
「うむ」
 王はそれに従い文書を受け取った。そしてそれを読んだ。読んでから言った。
「女を追放。尋常じゃないな。どういうことなんだい?」
 彼は判事に問うた。判事はそれに対してやはり堅苦しい動作で答えた。
「このアンヴィドソン夫人という女は危険な女ですから」
「占いをしているからかい?」
「それで充分だと思われますが」
 判事は言う。啓蒙主義が広まり、フランス革命の中にあったこの時代でも魔女狩りや異端審問はまだ残っていた。十九世紀でもまだ行われていた程である。
「彼女の周りには多くのいかがわしい者が集まり、そして薄暗い洞窟に潜みそこで常に何かを囁いております」
 判事は続ける。
「その様な者を置いていては国にとってよくないことかと存じます」
「ううむ」
 だが王はそれには懐疑的であった。啓蒙君主としての彼がそうさせていた。
「魔女や異端と決め付けるのはよくないのではないか」
 そしてそれに言及した。
「それではかっての暗黒の世界と同じだ」
「ですが」
 それでも判事は食い下がる。
「世を乱す輩は。国に置いておくわけにはいきません」
「オスカル」
 王はここでオスカルの話を聞くことにした。
「そなたはどう思うか」
「畏れながら」
 彼は一礼した後でそれに応えた。
「私はいいと思います」
「そうか」
 王はそれを聞いて我が意を得たりと喜んだ。
「美しい女達が恋の幸福と不幸を確かめたい時、彼女は常に的確な答えを出してくれます。これにより救われた女性は数知れません」
「ふむ」
 王はそれを聞き満足そうに頷いた。
「海を渡る兵士達も船乗り達も。彼女の言葉に導かれます。そして多くの者が死地より帰って来ました」
「素晴らしい者のようだな」
「占いをするだけで魔女とするのは最早時代遅れではないでしょうか」
 そして王に対して問う。
「問題はその魔法の内容です。ただ占いをしているだけで罰するのは時代遅れだと思いますが」
「ですが陛下」
 それでも判事は頑固に自分の意見を変えようとはしない。
「怪しい者は」
「まあ待て」
 王は食い下がる彼を宥めたうえで言った。
「ここは一度確かめるべきではないのか」
「確かめる」
「そう、彼女が偽者か本物か。そしてそれが人を助けているかどうかな。それから判断を下しても遅くはないだろう」
「では陛下御自身が」
「ここにいる諸君等も聞いて欲しい。一度皆の目で確かめてみてはどうか」
「私達の目で、ですか」
「そうだ」
 彼は言った。
「皆の目で見れば誤魔化すことはできないだろう。オスカル、これでどうかな」
「それでよいかと思います」
 彼はにこりと笑って一礼した。
「それならば彼女が本物であることが皆にわかることでしょう」
「そう。そして私も行こう」
「陛下も」
「そう、変装してな。これならいいだろう」
 そしてオスカルに対して囁く。
「漁師の服を用意しておいてくれ」
「わかりました」
 それを端から見るホーン、リビングの二人の伯爵はまた囁き合っていた。
「好機かな」
「さてな」
「御言葉ですが陛下」
 そしてアンカーストレーム伯爵も彼等と同じことに気付いていた。だが彼が取る行動は全く逆であった。
「それはあまりにも危険です」
「変装しているのにかい?」
「勘のいい者ならば見破るでしょう」
 彼は言った。
「それを考えますと。止められた方が宜しいです」
「だが一人の女性がわけもなく追放されるのはどうか」
「しかし」
「まあここはこの宴の続き、次の仮面舞踏会の前の余興だと思ってくれないか」
「余興」
「そう。だからここは許してくれないか」
「ううむ」
 伯爵はそれを聞いて難しい顔をした。だがそんな彼もここは折れた。
「わかりました」
 彼は言う。
「では陛下の御身は私が命にかえても」
「すまないね、いつも」
「いえ、これも家臣の務めです」
 彼は落ち着き、そして隙のない声でこう応えた。
「御気になさらぬよう」
「わかった。では明日の三時に」
 彼は言った。
「皆その占い師の館に集まろう。そしてその偉大な魔術を見ようではないか」
「はい」
 彼等はそれに賛同する。だが賛同する者の中には彼を敬愛する者ばかりではなかった。
「我等も行くか」
 二人の伯爵はまた囁いていた。
「そうだな。ここは行ってみよう」
「機会があればやるぞ」
「うむ、剣を用意してな」
 彼等はどうあっても王を暗殺するつもりであった。彼等が想うかつての尚武のスウェーデンの為に。それがこの時代に合うかどうかは別にして。彼等もまたスウェーデンを愛していた。その為に王を狙っていた。国を愛しているという意味では彼等もまた王と同じである。だがその目指す姿が違っていたのであった。
「人間は厳しいだけでは駄目だ」
 王は言った。
「時には楽しむことも必要じゃないか」
「だから皆で行くのですね」
「そう、魔法を確かめると同時に」
 オスカルにも言う。
「宴の続きとはじまりとして」
「皆で行きましょう」
「ですが陛下」
 アンカーストレーム伯爵はそれでも言う。
「御身は何があっても」
「頼むよ」
「はい」
 彼等は頷き合う。そこには強い絆があった。
「では我等もな」
「うむ」
 そしえ二人の伯爵も。彼等も備えようとしていた。
「では明日の三時に」
「わかりました。三時に」
 客達は王の言葉を繰り返す。
「また御会いするということで」
「わかりました」
 これでこの場は終わった。だがそこには宴と血が両方感じられる白い光と赤い光が輝いていた。シャングリラはそこに光と闇を同時に映し出していたのであった。





うーん、不穏な空気が。
美姫 「今回のお話はどんな風になるのかしらね」
どんな結末が待っているのか。
美姫 「次回も待っています」
ではでは。



▲頂きものの部屋へ

▲SSのトップへ



▲Home          ▲戻る